
講義2.2.4 図解と図観
◆図的な情報表現~データの視覚化から概念の視覚化まで 概念をモデル化した図は、たとえシンプルな表現であっても、そこに深い意味やものの見方――すなわち「観」――を含んでいるものです。その点で、概念図は数値グラフや地図とは少し異なっています。そこで、概念図がいわゆる図的な情報...

講義2.2.3 概念の図化 =時間的表現=
【例題】 「仕事とは何か」を一枚の図(絵)で描きなさい 「仕事」は大きくて曖昧な概念です。あなたはこれをつかむのに、どんな根源的要素を掘り起こし、抽象して、本質を洞察しようとするでしょうか。そして、構造的にどう表現するでしょうか───。ここでは3種類〈空間的・時間的・混合的...

講義2.2.2 概念の図化 =空間的表現=
【例題】 「仕事とは何か」を一枚の図(絵)で表わしなさい 「仕事」は大きくて曖昧な概念です。あなたはこれをつかむのに、どんな根源的要素を掘り起こし、抽象して、本質を洞察しようとするでしょうか。そして、構造的にどう表現するでしょうか───。ここでは3種類〈空間的・時間的・混合...

講義2.2.1 モデル化のための図的表現
コンセプチュアル思考は、物事を概括することが目的です。この連続講義では、まず基本スキル1として「定義化」をみてきました。これは物事の本質を短い言葉に凝縮して表現するものでした。そして2番目の基本スキルが「モデル化」です。...


「co-ba|SHIBUYA」にて今秋ワークショップ2講座開催決定!
シェアードワークプレイス創造のリーディングカンパニー、株式会社ツクルバが今秋から開校する「co-ba school」。そこで2つのワークショップを開設します。どなたでも参加申し込みできます。 ◆◆◆「コンセプチュアル思考」ワークショップ =全4回= ◆◆◆...


みんなのコンセプチュアルワーク #160728~思考テーマ:提供価値宣言
このページは、「コンセプチュアル思考」ワークショップを受講の方々が創造した答案を紹介するものです。 今回のワークショップは、仕事・キャリアに対して、意味や価値軸を考えることを中心テーマとしました。「なぜ働くのか?」という自問は大事ですが、こうして漠然と問うてみても、漠然とし...


みんなのコンセプチュアルワーク #160713~思考テーマ:枠を外す
このページは、「コンセプチュアル思考」ワークショップを受講の方々が創造した答案を紹介するものです。 今回のワークショップは、物事のとらえ方をしなやかにする方法について学んでいます。「コンセプチュアル思考」では、下図のように大きく6つの種類で分けて考えています。その中で、最も...

【お知らせ】ワークショップ〈第2弾〉開催!
ワークショップ〈第1弾〉ご好評につき、再び大手出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン様のご協力を得て下記イベントを開催いたします! Discover Book College ワークショップ編 仕事に価値を キャリアに軸を与える 『コンセプチュアル思考』ワークショップ...

みんなのコンセプチュアルワーク 160511:仕事とは何か
このページは、「コンセプチュアル思考」ワークショップを受講の方々が創造した答案を紹介するものです。 この日のテーマは「定義化」。物事の本質を見極め、「〇〇は■■■である」と自分の言葉で言い切る思考作業です。 定義には2種類あります───すなわち、「客観的定義」と「主観的定義...

みんなのコンセプチュアルワーク #160525 ~思考テーマ:成長とは何か
このページは、「コンセプチュアル思考」ワークショップを受講の方々が創造した答案を紹介するものです。「コンセプチュアル思考」は4つのスタンスを掲げていますが、その4つ目は次のとおりです――― 〈客観を超えて主観を持つ〉 ・冷静な客観は重要。ただそれは大前提であるだけ。 ...