
【お知らせ】ワークショップ〈第2弾〉開催!
ワークショップ〈第1弾〉ご好評につき、再び大手出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン様のご協力を得て下記イベントを開催いたします! Discover Book College ワークショップ編 仕事に価値を キャリアに軸を与える
『コンセプチュアル思考』ワークショップ ◆ファーメンター(fermentor=概念発酵を助ける人):
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表 村山昇 ◆開催日時:
〈第3回〉2016年7月13日(水)19:00‐21:00
「枠を外して」みよう ~目の前の製品・サービスは無限に変えることができる 〈第4回〉2016年7月28日(木)19:00‐21:00
「意味を掘り起こして」みよう ~意味は自分にすごいエネルギーを与えてくれる *(各回とも単独で完結する内容ですが)セットで参加されるとより理解が深まります。 ◆参加料金(税込み):
〈第3回のみ参加〉事前払い:2,500円|当日現金払い:3,000円
〈第4回のみ参加〉事前払い:2,500円|当日現金払い:3,000円
〈第3回・第4回セット参加

みんなのコンセプチュアルワーク 160511:仕事とは何か
このページは、「コンセプチュアル思考」ワークショップを受講の方々が創造した答案を紹介するものです。 この日のテーマは「定義化」。物事の本質を見極め、「〇〇は■■■である」と自分の言葉で言い切る思考作業です。 定義には2種類あります───すなわち、「客観的定義」と「主観的定義」。客観的定義は大勢が共通に持つ意味をくみとります。いわば“最大公約数”的な解釈です。他方、主観的定義はその人が独自の見方(=観)でくみとる意味・解釈です。そこには偏りやクセや熱量、志向性が加わります。ですが、コンセプチュアル思考はそこを大事にします。客観を踏まえつつ、客観を超えたところに意志的に持つ定義を創造するように促します。 今回の定義する題材は「仕事」。実にさまざまな主観・意志の定義が出ました。 【答案サンプル】 「仕事とは何か」を自分の言葉で定義せよ
図をクリックすると拡大画面になり、スライド形式で見ることができます。
(*受講者の承諾を得て掲載しています) * * * * *
◆Discover Book College
仕事に価値を キャリアに軸を与える