top of page

講義1.8 「コンセプチュアル思考」と「コンセプチュアル・スキル」の違い

  • 村山 昇
  • 2022年2月21日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年3月3日

米国のロバート・カッツ教授が「コンセプチュアル・スキル」というものを取り上げて以来、日本ではこの言葉が普及しています。では、これが「コンセプチュアル思考」とどう違うのでしょう。


実のところ、「コンセプチュアル・スキル」も、本サイトで扱う「コンセプチュアル思考」もそう大きな違いはありません。どちらも抽象化・概念化をして考えることであり、本質を見抜き、全体論的に物事を把握する能力をいいます。


下図に示したように、目線の違いによってそれをマネジメント技能の1つとみるのか、それとも思考法の1つとみるのかということです。


カッツのいう「コンセプチュアル・スキル」は、「テクニカル・スキル」「ヒューマン・スキル」と並べ比べるものですから、とても大括りな概念になります。他方、本サイトでいう「コンセプチュアル思考」は、思考法の中の1つとして取り上げるものですからより限定的になります。






Commenti


最新記事・最新案内
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
ほんとうに豊かな発想は、
豊かにものごとをつかむところで起こる。

ほんとうに深いモチベーションは、
深い思索から湧く。

ほんとうに強い仕事・キャリアは、
強い内省が支える。


『コンセプチュアル思考の教室』
みなさんがほんとうは大事だと感じながら、でも、
日ごろの多忙な仕事生活で置き去りにしている
「じっくりと本質を考える力」を養うサイトです。

 

『コンセプチュアル思考の教室』ニュースレター購読(無料)の登録

更新記事やワークショップなどイベントの案内を発信いたします(不定期刊)。

*「ニュースレター」のサンプルは ここをクリックしてください

*購読の登録後、「ニュースレター」がスパムメールとしてゴミ箱やプロモーション箱に振り分けられることがありますのでご注意ください。

深く考える 豊かにひらく「強い個」の働く意識をつくる人財教育
© Career Portrait Consulting  2003-2025

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page